弁護士に相談したと言われたにもかかわらず、本人から直接連絡が続くことに困っている方も多いのではないでしょうか。通常、弁護士が介入した場合、直接のやり取りは弁護士を通して行われることが一般的です。しかし、場合によっては本人が連絡を続けてくることもあります。この記事では、弁護士を通さずに本人から連絡が来る場合の理由や対応方法について解説します。
通常の弁護士介入後の流れ
弁護士が介入した場合、法律問題についての交渉や連絡は基本的に弁護士が代行します。これは、依頼者の精神的な負担を軽減するためであり、また法的な専門知識を持つ弁護士が適切な対応を行うためでもあります。
例えば、債務整理や離婚調停、労働問題の際には、当事者同士の直接のやり取りを避けるために、弁護士を通じて話を進めるのが通常の手順です。このため、弁護士に相談していると言われた場合、基本的には本人からの連絡が途絶えるはずです。
弁護士が介入しているのに本人から連絡が来る理由
弁護士に相談したと本人が言っているにもかかわらず、直接連絡が続く場合、いくつかの理由が考えられます。
- まだ正式に弁護士に依頼していない:弁護士に「相談」だけをしている段階で、正式な依頼契約が結ばれていない場合、本人が引き続き自分で対応しようとすることがあります。
- 弁護士が対応していない範囲の話題:弁護士が特定の法律問題についてのみ介入している場合、それ以外の事項については本人が直接連絡を取ることもあります。
- コミュニケーションの不一致:依頼者が弁護士を通さずに連絡を取るべきでないことを理解していない、または誤解している場合もあります。
本人から連絡が続く場合の対処法
本人からの連絡が続く場合、まず冷静に状況を把握することが重要です。以下の対応策を検討してください。
- 直接連絡を控えてもらうよう依頼:本人に対して、弁護士に相談している場合は弁護士を通じて連絡を取るようお願いしましょう。この際、冷静で丁寧な口調で対応することがポイントです。
- 弁護士に連絡を報告する:弁護士に相談している場合、直接連絡が続いている旨を伝え、弁護士から本人に再度連絡を控えるよう伝えてもらうことも有効です。
- 無視する:法的な問題であれば、弁護士を通さずに本人とやり取りを続けるのは避けるべきです。弁護士に任せ、直接の連絡は無視することも選択肢の一つです。
まとめ
弁護士が介入した後でも本人から連絡が来る場合、正式に依頼していないか、依頼の範囲外の内容で連絡をしている可能性があります。冷静に対処し、弁護士に報告することで、トラブルを避けることができます。本人との直接のやり取りは避け、すべてを弁護士を通じて行うことが安心です。