元彼から借りた12万円が返ってこない問題に直面し、自己破産を考えていると伝えられた場合、どのように対処すべきか迷うところです。また、少額訴訟を起こすべきか、それとも待つべきか悩んでいる方も多いでしょう。この記事では、少額訴訟を起こすことによるメリットとデメリット、また他の選択肢について解説します。
元彼の自己破産とお金の返還について
まず、自己破産とは、借金を返せない場合に法的に借金の支払い義務を免除してもらう手続きです。自己破産後に借金が免除される場合、返済義務がなくなるため、元彼が本当に自己破産をしてしまうと、12万円の返還が難しくなる可能性があります。
ただし、自己破産をしたからといって、すぐに全ての借金が免除されるわけではなく、手続きに時間がかかりますし、返済義務が免除される範囲にも限りがあります。また、自己破産をした場合でも、ある程度の資産があれば返済が求められることもあります。
少額訴訟を起こすことのメリットとデメリット
少額訴訟は、比較的小さな金額であれば簡易に裁判を起こせる制度で、12万円の借金に関しても適用される可能性があります。訴訟を起こすことで、裁判所が借金を返還するよう命じることができます。しかし、訴訟には時間と手間がかかり、また裁判費用が発生するため、その点も考慮する必要があります。
訴訟を起こすことのデメリットとしては、元彼が自己破産をした場合、最終的に回収できない可能性が高いことが挙げられます。また、裁判を起こすことで元彼との関係がさらに悪化し、感情的な負担が増す可能性もあります。
少額訴訟を起こすべきか、待つべきか
少額訴訟を起こすべきかどうかは、元彼の状況に応じて判断する必要があります。例えば、元彼が本当に返済する意思がある場合、訴訟を起こすことで法的な強制力を持たせることができます。しかし、自己破産の手続きを進めている場合、訴訟を起こしても最終的には返済が難しくなることが多いです。
そのため、もし元彼が自己破産を予定しているのであれば、まずはその手続きが完了するまで待ち、状況を見守るのも一つの方法です。自己破産後に返済が可能かどうかを確認してから、次の行動を決めることが賢明かもしれません。
まとめ
元彼からの借金問題に関しては、まずは元彼の自己破産手続きを確認し、その後の返済可能性を見極めることが重要です。少額訴訟を起こすことは一つの選択肢ですが、訴訟にかかる時間や費用、元彼の自己破産後の返済状況を考慮すると、慎重に判断することが求められます。
最終的に訴訟を起こすか、待つべきかは、元彼の実際の状況や今後の展開を見守りながら決定することが大切です。