FX自動売買副業の後払い請求に注意:詐欺の手口と対処法

近年、SNSやインターネット上で「FX自動売買を代理で行い、稼働状況を確認するだけで収益が得られる」といった副業の勧誘が増加しています。これらの勧誘は一見魅力的に見えますが、後払いで高額な費用を請求されるなど、詐欺の可能性が高いため注意が必要です。

副業詐欺の典型的な手口

詐欺業者は、簡単に稼げると謳い、LINEやSNSを通じて勧誘を行います。初期費用が無料や後払いであることを強調し、安心感を与えますが、実際には高額なサポート費用を請求されるケースが多く報告されています。

例えば、ある事例では、FXの自動売買ツールを使った副業を紹介され、後払いでサポート費用150万円を請求されたケースがあります。消費者は、稼げると思い込み、消費者金融から借金をして支払ってしまうこともあります。

後払い請求のリスクと対処法

後払いでの請求は、消費者にとってリスクが高いです。支払いを拒否すると、業者から法的措置を示唆する連絡が来ることがあります。しかし、実際には法的根拠がない場合が多く、消費者センターや弁護士に相談することで解決できるケースがほとんどです。

消費者庁も、具体的な仕事内容を明かさずに副業を勧誘し、後から高額な費用を請求する手口に対して注意喚起を行っています。副業を始める際は、事前に契約内容を確認し、安易に個人情報を提供しないようにしましょう。

被害に遭った場合の相談先

副業詐欺の被害に遭った場合は、以下の機関に相談することをおすすめします。

  • 消費生活センター(電話:188):無料で相談を受け付けており、業者との交渉も行ってくれます。
  • 弁護士:法的手続きを含めた対応が可能です。副業詐欺に詳しい弁護士に相談しましょう。

これらの機関に相談する際は、被害の経緯や支払いの証拠などを整理しておくと、スムーズに対応してもらえます。

まとめ

「FX自動売買を代理で行う副業」は、一見簡単に稼げるように見えますが、後払いで高額な費用を請求されるなど、詐欺の可能性が高いです。被害に遭わないためには、安易に個人情報を提供せず、契約内容を十分に確認することが重要です。万が一被害に遭った場合は、消費生活センターや弁護士に相談し、適切な対応を取りましょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール