レンタカー利用時に「もしかしたら他車を擦ってしまったかも」と不安になる場面に遭遇することがあります。特に、傷の大小が異なる場合は、自分が関与したのかどうかの判断が難しいものです。この記事では、そうした状況で取るべき行動と注意点をわかりやすく解説します。
まず最初に確認すべきこと
車を降りたときに相手車両に大きな擦り傷があるのを発見し、自車には小さな傷しかなかった場合でも、「接触した可能性がゼロではない」と判断すべきです。特に接近警報などが鳴った直後であれば、物理的接触があった可能性は十分にあります。
その際は焦らず、相手の車両のナンバー・傷の位置・大きさをスマートフォンで撮影して記録しておきましょう。後のトラブル回避に役立ちます。
警察に連絡すべきか?
たとえ小さな接触であっても、物損事故の可能性があるなら警察への連絡は必須です。民事不介入とはいえ、事故証明がなければ保険が使えなくなるケースがあります。
「確信が持てない」「相手がいない」といった場合でも、110番ではなく最寄りの警察署へ連絡し、事情を説明するのが望ましい対応です。
タイムズカーなどレンタカーを利用している場合の対応
レンタカー会社には事故報告の義務があります。たとえ疑わしい段階であっても、利用者には状況を報告する責任があります。報告先は多くの場合、アプリやコールセンターです。
たとえばタイムズカーでは、アプリから「トラブル報告」メニューを開くか、緊急連絡先(事故専用ダイヤル)に連絡することで対応が進められます。
実際の接触だったか不明な場合の判断基準
以下のような点で、ある程度の判断ができます。
- 傷の位置と接触音・振動の有無
- 車の高さと相手の車の傷の高さが一致しているか
- 記録されている車載カメラや防犯カメラの映像
明確な証拠がない場合でも、「かもしれない」段階で誠実に対応することが、後のトラブルを最小限に抑える鍵です。
保険は使える?自己負担の可能性
レンタカーには通常、対物・車両保険が付帯しており、相手車両への損害は補償される場合がほとんどです。ただし、「事故報告を怠った場合」や「警察への届出がない場合」は、保険が適用されない可能性もあるため注意しましょう。
また、NOC(ノン・オペレーション・チャージ)と呼ばれる営業補償料が別途請求されることもあるため、契約内容をよく確認することが重要です。
まとめ:不安なときほど「正直な報告」が信頼を生む
「擦ったかもしれない」という不安を感じた時点で、警察やレンタカー会社への報告を行うのが正しい対応です。たとえ自分の過失でなかったとしても、誠実な姿勢が結果として自分を守ることにつながります。
事故かどうか不明な場合でも、「念のため対応する」という意識を持つことが、トラブル回避と信頼確保のカギです。