出会い頭事故における過失割合の判断基準と注意点|信号あり・なし別に解説

交差点での“出会い頭”事故では、信号の有無や道路形状、安全確認など多くの要素が過失割合に影響します。本記事では、具体例を交えて誰にどれくらい責任があるのかを明快に説明します。

信号機あり交差点での基本的過失割合

信号がある場合、信号の色によって基本の過失割合が決まります。

状況 過失割合
青 vs 赤 青側 0 : 赤側 100
黄 vs 赤 黄側 20 : 赤側 80
赤 vs 赤 基本 50 : 50(修正要素あり)

例:赤信号車が進入→100%過失。黄信号直前進入等は修正されることも。

信号なし交差点での信号なし交差点

信号や一時停止標識のない交差点では「左方優先」原則が適用され、左方車がやや有利となる傾向です。

例:同速度なら左方車40:右方車60。片側が減速していない場合はさらに過失が重くなることがあります。

道幅差・一方通行・一時停止の影響

  • 道幅が広い道:広路車30:狭路車70
  • 一方通行違反:違反車80:無違反車20
  • 一時停止義務あり:義務側80~90%の過失となりやすい
  • 優先道路:劣後車10%増しで過失重くなる

修正要素でさらに細かく調整

速度違反、徐行義務無視、先進入、夜間などの状況により±10~20%の修正が加わることがあります。

車vsバイク・車vs自転車の場合

交通弱者に配慮され、バイクや自転車との事故では基本のバランスが多少バイク・自転車有利になります。

例:信号なしで左方バイク・右方車→バイク30:車70が基本。

まとめ

出会い頭事故は「信号の有無」「道路形状」「減速・安全確認義務」など多様な要素が絡み合い、実際の過失割合はケースごとに変化します。

確定には専門家による実況見分や弁護士への相談が有効で、示談交渉や損害賠償にも大きく影響します。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール