最近、「保険きよく」などと名乗り、保険証に関する重要なお知らせがあるとして着信を残す不審な電話に関する報告が相次いでいます。中でも「817757174113」からの連絡が複数回続くという事例が多く見られ、心配になる方も少なくありません。本記事では、こうした電話が本物なのか、それとも詐欺の可能性があるのかを、実例を交えながら詳しく解説します。
「817757174113」からの電話の実態とは
この番号からの着信について、「保険きよく」「保険証についてのお知らせ」といった内容の留守電が残されるケースが多数確認されています。公式な保険者や市町村、保険組合からの通知であれば通常は文書で通知されるため、電話での通知は極めて異例です。
実際にこの番号で検索すると、さまざまな迷惑電話サイトやSNSで「詐欺だった」「折り返すと個人情報を聞かれた」などの報告も確認されています。
「保険きよく」を名乗る手口の特徴
この種の電話は、以下のような手口が多いです。
- 「保険証の有効期限が切れている」
- 「保険の切替に必要な手続きがある」
- 「保険料が未納で返還金が発生している」
いずれも、被害者に不安を与え、個人情報や口座番号、マイナンバーなどを聞き出すことが目的であると考えられます。
実際にかかってきた場合の対処方法
不審な番号からの電話は、基本的に無視または着信拒否が最も安全です。どうしても気になる場合は、所属している市区町村の国保課や勤務先の健康保険組合へ直接確認を取りましょう。
万が一、通話してしまった場合でも、個人情報は絶対に伝えないように注意してください。また、録音機能のあるスマホであれば通話を記録しておくと後の証拠になります。
迷惑電話番号の情報共有サイトの活用
「817757174113」のような不審な番号については、迷惑電話情報共有サイト(例:jpnumber、電話帳ナビ、電話番号検索サイトなど)で検索することで、他のユーザーの体験談や注意喚起情報を見ることができます。
こうしたサイトの口コミを確認することで、同様の被害に遭っている人がいるかどうか、電話の内容が詐欺に該当する可能性があるかを判断できます。
本当に重要なお知らせは書面で届く
市役所や社会保険事務所、保険組合などの公的機関が連絡する際には、書面で通知されるのが原則です。突然の電話で保険証の話をされても、即座に信用しないようにしましょう。
特に、「今すぐ対応が必要」「個人情報を教えてください」といった急かすような口調の電話は、詐欺の典型パターンです。
まとめ:知らない番号からの着信には冷静に対応を
「817757174113」や「保険きよく」といった名義でかかってくる不審な電話は、詐欺の可能性が高いと考えられます。身に覚えのない内容であれば、絶対に折り返したり情報を提供したりしないことが大切です。
迷惑電話対策アプリや着信拒否機能を活用しながら、不審な電話には一切応じず、必要であれば最寄りの警察署や消費者センターに相談してください。