日常的に自転車に乗っていて、誰かとすれ違った直後に物音がした場合、「何かあったのでは」と不安になる人もいるかもしれません。特に接触はなかったけれど音がして、そのまま立ち去ってしまったとき、「警察に連絡がいくのでは?」という疑問が浮かぶのは自然なことです。
自転車同士のすれ違い後に音がしただけで警察に通報される?
まず前提として、自転車同士で物理的な接触がなかった場合、法的な「事故」には該当しません。そのため、通報や警察からの連絡がくる可能性は極めて低いと言えます。
たとえば、段差を降りた音や、相手が壁に軽く接触して音が鳴った程度で、事故として届け出がされるケースはほとんどありません。
警察から連絡があるケースとは?
警察から連絡が来る可能性があるのは、以下のような状況です。
- 実際に接触があり、相手がけがをして警察に届け出た
- 防犯カメラなどで明確な証拠が残っており、当事者として事情聴取が必要になった
- 相手がナンバー付きの車両や特殊な車両で、自転車との接触事故を強く主張している
ただし、接触していない、相手の姿も確認できなかった、という場合はその限りではありません。
音だけで責任が問われる可能性は?
「音がした=自分に責任がある」とは限りません。事故や損害賠償が発生するには、加害者の故意または過失と、被害者の損害との間に因果関係が必要です。
たとえば「自転車のすれ違いで驚いた相手が転倒した」としても、自分に過失がなければ責任は問われません。これは民事・刑事のいずれの面でも同様です。
目撃者として見なされる可能性は?
現場にいたとしても、目撃者として事情を聞かれるケースもあります。ただしそれは、事故が重大なものであったり、通報者がいた場合に限られます。
そのため、物音だけで警察から電話や訪問があるケースは非常にまれです。防犯カメラが近くにあるようなエリアで、かつ誰かが通報した場合に備えて、何か心配ならメモを残しておく程度で十分です。
実際のトラブル事例と注意点
以下は過去に報告されている例です。
- 接触していないのに「ぶつかられた」と主張されてトラブルに発展
- 物音に驚いて転倒した人から連絡が来たが、警察対応には至らず
このようなケースでは、事実を冷静に説明し、第三者がいればその証言も参考になります。慌てずに対応しましょう。
まとめ:物音だけなら過剰な心配は不要
自転車ですれ違った直後に物音がしても、接触がなければ事故ではなく、警察から連絡が来る可能性は極めて低いと考えて問題ありません。何かトラブルに発展するような状況でなければ、過剰に心配する必要はありません。
それでも不安な場合は、走行ルートや時刻をメモに残しておき、万が一の際に備えておくのが安心です。