車のミラー同士が接触したときの対応と修理費用の相場について解説

狭い道路ですれ違う際に、車のミラー同士が接触してしまう事故は珍しくありません。軽微な事故に思えても、対応を間違えるとトラブルに発展する可能性があります。この記事では、接触後の適切な対応、修理費用の相場、保険の取り扱いについて詳しく解説します。

ミラー同士の接触事故は「物損事故」扱い

車のミラーがぶつかっただけであっても、物損事故として扱われます。特に塗装が剥がれる、部品が破損しているなど明らかな損傷があれば、警察への通報は必要です。

今回のように片方に目立つ傷が確認され、相手がその修理を希望する場合、事故証明が必要になることもあるため、警察を呼んで正確な記録を残しておくのが望ましいです。

相手側の修理費用の目安と実費負担について

ドアミラーの小さな擦り傷や塗装剥がれの場合、修理費用は5,000円〜30,000円程度が相場です。ディーラーでの塗装修理やミラー交換の場合、部品代込みで50,000円を超えることもあります。

実費で対応する場合は、相手に見積もりを依頼し、過剰な請求でないか確認したうえで支払うのが基本です。領収書や修理明細は必ず保管しておきましょう。

保険対応か実費かを判断するポイント

任意保険に加入していれば、車両保険ではなく「対物賠償保険」で対応できるケースがあります。ただし、等級が下がる可能性もあるため、修理額が自費でまかなえる範囲なら実費を選ぶ人も多いです。

自分の保険会社にまず連絡し、事情を説明してアドバイスを受けましょう。保険を使う場合は、相手の保険会社とのやり取りは不要となり、代理で交渉してもらえるメリットがあります。

保険を使わない場合のやり取りの流れ

自費対応する場合は、相手の連絡先を確認し、見積もりや修理内容の事前報告を依頼しましょう。また、支払い時には書面で「これをもって本件事故の損害賠償は完了とする」といった示談書を交わすと安心です。

稀に相手が高額請求をしてくることもあるため、納得できない場合は保険会社や弁護士に相談するのも選択肢の一つです。

実例:ミラーの接触事故で5万円請求されたケース

あるドライバーが狭路ですれ違い時にミラーを接触させ、相手からディーラーでの修理費として5万3千円を請求された事例があります。保険を使うと翌年の保険料が上がるため、結果的に実費で支払うことを選びました

このように、費用や条件に応じて柔軟な判断が求められます。

まとめ:落ち着いた対応と事実確認が重要

車のミラー接触事故では、大きな損害はなくても当事者間の対応次第でトラブルに発展する可能性があります。まずは冷静に相手の損傷を確認し、警察と保険会社への報告を行いましょう。実費での解決を目指す場合でも、修理費の相場を把握して適正な支払いにとどめることが大切です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール