外国人との物損→人身事故で泣き寝入りしないための対処法と賠償請求の進め方

交通事故後、相手が外国籍で任意保険未加入、しかも過失なしと断定されたにも関わらず支払い拒否——精神的にも肉体的にも追い詰められた状況でどう行動すればよいか、不安を抱えている方へ向けた具体的な解説です。

弁護士特約を使った法的対応のすすめ

すでに弁護士特約付の保険を利用する予定とのこと。まずは弁護士に事故状況や通院履歴、修理見積もりなどの資料を整理して相談しましょう。

弁護士が相手への請求書作成、交渉、必要なら訴訟へ進めてくれるため、自身で争う負担を大幅に軽減できます。

医療・慰謝料の請求と通院期間の延長

診断書や通院記録を基に後遺症の有無や治療期間に応じた慰謝料の増額を請求できます。

保険会社が「修理費と通院費で10万円」と言っている状況でも、実際の通院実績と相手非を踏まえた正当な額を弁護士が算定します。

車両修理費用の詳細な請求

修理代30万円中、10万円自己負担とのことですが、これは通常の保険処理上の枠組み。

相手に全額回収するためには、弁護士が減価償却や損害額を明示し、相手へ請求します。

相手が無保険のときの請求方法

相手が任意・自賠責保険未加入でも、個人の責任能力は逃れません。

弁護士が相手本人に直接請求し、支払いが困難な場合は裁判所を通じて差押えなどの強制執行も可能です。

精神的被害と後遺障害の可能性

事故により精神的な傷が深い場合、精神的苦痛に対する損害賠償(慰謝料)も請求の対象です。

必要なら精神科受診や後遺障害診断を受け、書類に記録しておくことで、補償額が増える可能性があります。

本人でできる即時対応まとめ

  • 事故発生から現在までの通院・修理・物的証拠を整理・保管
  • 保険会社からの案内ではなく、弁護士にすべて相談
  • 相手が支払わない場合の法的措置について確認(裁判、差押えなど)
  • メンタルサポートも含め心身のケアを優先

まとめ:泣き寝入りせず確実に補償を得よう

10対0で相手責任が明確な場合でも、慰謝料や治療費、修理費などを取り戻すには適切な手続きを踏むことが不可欠です。弁護士特約をフル活用し、「自己解決」ではなく「専門家による戦略的請求」で泣き寝入りを回避しましょう。

また、身体・精神共に疲れが出ている場合は、遠慮なくサポートを得ながら、焦らず安心して回復と手続きを進めることが大切です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール