オンラインで専門家に相談できるサービス「ジャストアンサー(JustAnswer)」を利用した際、クレジットカード情報の入力画面が表示されて不安になった経験はありませんか?本記事では、カード情報を入力せずに終了した場合に本当に登録されたのかどうか、そして万が一登録されていた場合の対応方法について解説します。
ジャストアンサーの仕組みと登録タイミング
ジャストアンサーは医師や弁護士、修理業者などの専門家に相談できるプラットフォームで、多くの場合「最初は無料」「ワンコインで体験」といった広告が表示されます。しかし、相談の途中でクレジットカード情報の入力を求められ、入力後に自動的に有料会員登録となる仕組みが存在します。
ただし、カード情報を入力せずにチャットを終了しただけでは「本登録」にはなっておらず、基本的には課金も発生しません。そのため、カード番号を入力していない限り請求は発生しないのが通常です。
実際に入力したかどうかの確認方法
「途中まで操作してしまったけど、入力ボタンは押してない」という場合、不安が残るかもしれません。そのようなときは以下の方法で確認できます。
- メールの受信履歴を確認:登録が完了している場合、JustAnswerから「登録完了」や「定期購入開始」などのメールが届きます。
- クレジットカード会社に確認:念のためカード会社のアプリや明細を確認し、「JUSTANSWER」「JA」などの記載がないかチェックしましょう。
- ログイン確認:JustAnswerのサイトで自分のメールアドレスがアカウントとして使われているかどうかを試すこともできます。
これらに該当がなければ、多くの場合は安心して問題ありません。
登録された可能性がある場合の対処法
もし「登録されてしまったかも」と思った場合は、すぐに以下の手順で対応しましょう。
- カスタマーサポートに連絡:JustAnswerの公式問い合わせページから「登録キャンセル」を依頼できます。
- クレジットカード会社に停止依頼:万が一課金された場合、カード会社に連絡して「定期購入停止」や「支払い拒否」を申請できます。
- 解約フォームの活用:JustAnswerには「解約専用フォーム」も存在します。ページ下部のリンクから進めます。
クレジットカード情報を入れてしまったけど使用していない場合も、72時間以内の解約申請で請求を回避できるケースがあります。
トラブルを防ぐために注意したいこと
今後、同様のトラブルを避けるためには以下の点に注意しましょう。
- 「無料」と書いてあっても、クレジットカード情報の入力が必要な時点で有料になる可能性があることを意識する。
- 初めてのサイトでは、会社概要・利用規約・キャンセルポリシーをしっかり確認する。
- 少しでも不安な操作があれば、途中で入力や送信をやめて画面を閉じる。
まとめ:カード情報未入力なら通常は「登録されていない」
ジャストアンサーでカード番号を入力せずにチャットを終了しただけであれば、登録や請求が発生する可能性は極めて低いです。ただし、少しでも不安がある場合は、登録メールやカード明細を早めにチェックしておくと安心です。何かあっても速やかに問い合わせ・解約手続きをすれば、ほとんどの場合はトラブル回避が可能です。