ストラッシュの契約後にクーリングオフを申し出た場合の正しい対応と注意点

エステサロンや脱毛サロンの契約後、「やっぱりやめたい」と思うことは少なくありません。特に家族に相談した結果、金額の大きさや将来的な負担を懸念して解約を勧められることもあるでしょう。今回は、人気脱毛サロン「ストラッシュ」で契約後にクーリングオフを申し出たケースについて、制度の仕組みと注意点を具体的に解説します。

クーリングオフ制度とは?

クーリングオフとは、一定の条件下で契約を無条件に解除できる制度です。ストラッシュのようなエステサロン契約も、契約書を受け取ってから8日以内であれば、書面または特定の手続きを通じてクーリングオフが可能です。

この期間中であれば、支払い済みの金額は全額返金され、キャンセル料も発生しません。

LINEでの「クーリングオフ受付完了」は効力がある?

近年では、電話やLINEでクーリングオフの申し出を受け付けているケースもあります。「クーリングオフ受付完了」のLINEスクリーンショットがあるのであれば、それは有効な証拠となる可能性が高いです。

仮に店舗側が8日を過ぎても連絡を続けているとしても、初回の申し出が8日以内で受け付けられていたことが明確であれば、その時点でクーリングオフは成立しています。

8日を過ぎてしまった場合でもクーリングオフは有効?

基本的にクーリングオフは「書面交付日から8日以内」が原則です。しかし、サロンによってはその対応を柔軟に取る場合があります。特にストラッシュでは、カスタマーセンターが正式に受付完了したと認めている場合、日数のカウントに柔軟な運用がなされることもあります。

このような対応を証明するためにも、LINEの記録や通話履歴、スクリーンショットの保管は非常に重要です。

返金や追加費用の心配は?

クーリングオフが適切に行われていれば、費用は一切かからず、支払い済み金額は全額返金されます。中途解約とは異なり、違約金や手数料などは原則発生しません。

ただし、すでに1回でも施術を受けていた場合はクーリングオフではなく中途解約扱いとなる可能性があるため、その点は要確認です。

店舗からの説得や引き止めに注意

店舗から「ぜひ再検討を」などの連絡が来ることはありますが、それによってクーリングオフの効力が消えることはありません。クーリングオフ後の対応を明確に記録しておくことで、法的なトラブルを防ぐ手段となります。

たとえば、LINEのメッセージでのやり取りや、担当者名、日付、対応内容などをメモしておきましょう。

まとめ:まずは記録を確認し、冷静に対処を

ストラッシュのような脱毛サロンで契約を行ったあとでも、クーリングオフ制度を使えば、8日以内なら無料で解約が可能です。お客様センターが「受付完了」と通知してきた場合、それは非常に重要な証拠になります。

引き止めに応じる必要はなく、自身の意思で冷静に対応することが大切です。不安があれば消費生活センターや弁護士に相談するのもおすすめです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール