Uber Oneは、Uber EatsやUberの配車サービスをよりお得に利用できる月額制サブスクリプションです。しかし、うっかり自動更新されたり、試しに加入してすぐ解約したいと感じたりする人も少なくありません。中でも、「一度でも注文したら返金はされないのか?」という疑問を持つ方に向けて、Uber Oneの解約と返金の仕組みについて詳しく解説します。
Uber Oneの解約はいつでも可能
Uber Oneは、アプリの設定から簡単に解約できます。契約は月単位または年単位で行われ、解約すると次の更新日以降は料金が発生しません。
解約手順は以下の通りです。
- Uberアプリを開く
- 「アカウント」→「Uber One」→「メンバーシップを管理」へ進む
- 「メンバーシップをキャンセル」を選択し、指示に従う
なお、解約しても契約期間の残りの日数分はサービスを利用できます。
注文後でも返金される?実際のポリシーとは
Uber Oneは通常、一度でも特典を利用すると原則として返金対象外とされています。たとえば、配達手数料無料の特典を使って一度でも注文すると、それだけでその月の返金は受けられなくなります。
ただし、例外的に以下のような状況では返金が認められるケースもあります。
- 無料体験期間中で、注文前に解約した
- 誤って課金されたことをサポートに申告し、承認された
このような場合には、Uberのカスタマーサポートに問い合わせることで返金される可能性があります。
無料トライアル中の注意点
Uber Oneには最大で1ヶ月間の無料トライアルがあります。トライアル中は何回でも特典を使えますが、一度でも利用すると、自動的に「有料会員」とみなされ、その月分の料金が発生します。
そのため、「まず一回だけ試してみて、気に入らなければすぐ解約したい」と考えている人は、初回注文前にしっかり方針を決める必要があります。
解約後の料金請求を防ぐために
Uber Oneを解約したのに請求が続いているというトラブルも時々見受けられます。以下の点に注意してください。
- 解約手続き後、登録メールに「キャンセル完了」の通知が来たか確認する
- App StoreやGoogle Playで登録している場合、Appleのサブスクリプション管理やGoogle Playの管理画面からもキャンセル確認
サブスクの課金はアプリ内だけでなく、プラットフォーム経由でも発生している可能性があるため、両方チェックが重要です。
返金を希望する場合の対応方法
どうしても返金を希望したい場合は、Uberのサポートに以下の情報を添えて問い合わせましょう。
- 注文日時と注文番号
- Uber Oneの加入・解約の日時
- 返金を希望する理由(未使用 or 誤課金等)
サポートへの問い合わせは、アプリ内の「ヘルプ」から「Uber Oneに関するサポート」へ進むことで可能です。
まとめ:Uber Oneの返金は条件次第
Uber Oneは便利なサブスクリプションですが、一度でも特典を利用すると返金は難しくなります。加入後に注文した場合は基本的に返金対象外ですが、誤課金や未使用の状況であれば例外的に返金されることもあります。
後悔しないためには、加入前に利用予定を見極め、無料トライアル中であっても注文前にキャンセルを検討するのが賢明です。