Netflixを一時的にお休みしたい、もう利用しないから退会したい──そんな時に気になるのが「どうやって解約するのか」という点です。特に「解約」という表現が見当たらず、「メンバーシップのキャンセル」と書かれていて戸惑う人も多いでしょう。本記事ではNetflixの解約方法を初心者にもわかりやすく解説します。
「メンバーシップのキャンセル」はNetflixの正式な解約操作
Netflixでは「解約」という表現は使用されておらず、「メンバーシップのキャンセル(Cancel Membership)」という文言が使われています。これはその名の通り、月額契約を停止してサービスを終了する操作です。
つまり、Netflixを完全に退会したい場合は「メンバーシップのキャンセル」を選択すればOK。解約の正式な方法として認識されているため、安心してクリックして問題ありません。
Netflixの解約手順(PC・スマホ共通)
- Netflixにログインする
- 画面右上のプロフィールアイコンをクリック(スマホでは左上の三本線をタップ)
- 「アカウント」メニューを開く
- 「メンバーシップのキャンセル」をクリック
- 表示される確認画面で「キャンセルの完了」を選択
この操作を完了すれば、次回の請求日以降に自動更新が停止し、アカウントも無効になります。
注意点:解約しても視聴は契約期間の終了日まで可能
Netflixは日割りではなく月単位の契約になっています。そのため、たとえば7月1日に支払いをして7月15日に解約操作をしても、7月末までは引き続き利用可能です。
途中解約しても損をしないので、気が向いたときに手続きして大丈夫です。
アプリからでは解約できない?ブラウザでの操作が確実
iPhoneやAndroidのNetflixアプリからは、解約ページに直接アクセスできない場合があります。その場合は、SafariやChromeなどのブラウザからNetflix公式サイトにログインして操作しましょう。
また、アプリの「アカウント」ボタンを押すと自動的にブラウザが開くこともあります。
AppleやGoogleから契約している場合はストア側で解約が必要
iTunes経由やGoogle Play経由でNetflixを契約している場合、Netflixサイトからでは解約できません。この場合は、以下の手順で解約します。
- iPhoneの場合: 設定 > Apple ID > サブスクリプション > Netflix を選択しキャンセル
- Androidの場合: Google Playストア > メニュー > 定期購入 > Netflix を選択しキャンセル
契約経路を確認してから操作するようにしましょう。
まとめ:Netflixの「メンバーシップのキャンセル」が解約操作です
Netflixの月額契約をやめたい場合、「メンバーシップのキャンセル」が正式な解約手続きです。表現がわかりにくいですが、操作自体は簡単で、次回更新前に行えば追加請求は発生しません。
迷ったときは、まずアカウント画面を開き、「契約状況」や「請求情報」を確認しながら手続きを進めてみましょう。契約経路(ストア経由など)にも気をつけてくださいね。