知らない番号「0800‑300‑1882」から電話が来て、途中で詐欺と判断して通話を録音──そんな場合、その記録は警察や消費者センターに提供すべきなのでしょうか?正しい対応法を詳しく解説します。
この番号は詐欺電話の可能性が高い
口コミサイトや掲示板では「自動音声で電力会社を装う詐欺電話」との報告が多数上がっています。特に広島県を中心に頻発しており、しつこく長時間かかるケースが多いようです[参照][参照]
録音して「詐欺」と判断されたのは妥当な対応と言えるでしょう。
録音データは警察に提出すべき?
詐欺電話を疑った場合、通話録音は重要な証拠となりますので警察への相談時に提出するのが効果的です。
「詐欺被害・迷惑電話相談窓口」または最寄りの警察署生活安全課に録音データと日時、電話内容を伝えてください。
消費生活センターや国への報告も有効
警察だけでなく、国民生活センターや各地の消費生活センターに通報することで、詐欺案件の実態把握や注意喚起が行われます。
- ウェブから相談・報告が可能なケースあり
- 電話番号が詐欺として登録されると、対策情報を共有できます
詳細はお住まいの市町村の消費生活窓口のウェブサイトでご確認を。
録音提出の具体手順
- 録音ファイルをMP3やWAV形式で準備
- 日時・通話内容をメモし、事件番号の代わりに控えておく
- 警察相談時にファイルをUSBなどで持参、あるいはメール等で送付
- 消費生活センターにはオンラインフォームから添付または音声内容を文字で報告
匿名でも相談可能ですが、対応がスムーズになるので名前や連絡先の記載をおすすめします。
その後の流れと注意点
警察や消費生活センターに報告後、状況によっては捜査や注意喚起、対策の周知などが進みます。
ただし、すぐに電話が止まるわけではありません。録音・報告は継続的に行うことが効果的です。
まとめ
・0800‑300‑1882は詐欺電話の可能性が高いため録音は重要
・警察に通話録音を提出し相談することをおすすめします
・消費生活センターにも報告し番号登録や注意喚起につなげましょう
・録音ファイル・内容メモを整理し、継続的に通報して社会への注意喚起に協力してください。