アダルトサイトに誤って登録し、「退会したい」と電話したら45万円を請求される――こんなトラブルに直面して、追い詰められていませんか?この記事では、ワンクリック詐欺の仕組み・法的な無効性・具体的な対応策をわかりやすくまとめました。
ワンクリック詐欺とは?その仕組みを知る
ワンクリック詐欺とは、アダルトサイトでクリックやタップを誘発し、「会員登録済み」と表示させたうえで高額請求を仕掛ける手口です。
実際には契約が成立しておらず、放置すれば請求は収束するのが一般的。“契約は無効”という消費者センターや弁護士・行政書士の指摘も多くあります。[参照]
法的には支払義務なし!電子契約法のポイント
電子消費者契約法では、契約成立には「料金などが明示され、最終確認画面で承諾」が必要と規定されています。
クリックだけで契約したとみなされる状況は該当せず、契約自体が成立していないため、法的に支払い義務がないとみなされます。[参照]
電話やメールで連絡してしまった場合の対応
もし名前・住所など伝えてしまっても、支払い義務はありません。
業者からの架空請求や督促は無視が基本。電話番号やメールは着信拒否・受信拒否設定するのが有効です。
不安な場合は消費生活センターや警察へ相談を
不安なら、住まいの地域の消費生活センターに無料で相談できます(全国共通電話番号188)。警察にも匿名で相談可能です。
万が一再度請求が届いたら、記録を保管しながら窓口に相談しましょう。
実際の相談事例と対応方法
実例:友人がアクセスして45万円請求されたケースでは、「クリックのみでは契約成立せず、完全に無視すればよい」と専門家も回答しています。
ほかにも「退会申し出メール・電話を送ったが、そのまま無視した」「警察相談で無視してよいと言われた」という声が複数あります。
まとめ:契約なし!毅然とした無視と相談が最善の対応
高額な請求に怯える必要はありません。契約が成立していなければ、支払い義務はありません。
連絡し続けるほど相手の思うツボです。無視→着信拒否+受信拒否→必要あれば消費生活センターや警察に相談。この流れが最も安全で賢い対処法です。