最近、+1(811)888-0553という番号から、”NTTファイナンスより重要なお知らせです。未納料金が発生しており、法的措置へ移行します。オペレーターに繋げるには1を押してください”という内容の自動音声通話が届いたという相談が増えています。このような電話は詐欺の可能性が極めて高く、対応には十分な注意が必要です。
国際番号+1(811)は不審な発信元の可能性
日本の通信事業者を名乗る場合、国内番号(03や050など)からの発信が通常です。+1は北米エリアを示す国際番号で、NTTファイナンスなど日本の企業がこの番号を使って督促を行うことはほぼありません。
「811」はアメリカ国内ではヘルプラインに使われる番号ですが、日本の消費者への督促に利用されることはまずないため、信頼性に欠けます。
本物のNTTファイナンスの督促方法とは
NTTファイナンスでは、請求や督促を電話の自動音声で済ませることは基本的にありません。通常は書面やMyビリング経由、またはSMSでの通知となります。突然の国際電話で「法的措置」などという内容は、詐欺の典型的な手口です。
公式サイトでも、こうした偽電話に関する注意喚起が行われています。詳細はNTTファイナンス公式のお知らせをご覧ください。
なぜ「1を押してください」と指示するのか
「1を押す」ことで、詐欺師の手口に取り込まれる危険性があります。具体的には次のような展開が考えられます。
- オペレーターと称する詐欺犯に繋がる
- 個人情報やクレジットカード番号を聞き出される
- 不正請求や架空請求に発展する
このような場合は、絶対に指示に従わないようにしましょう。
過去にも類似の電話詐欺が多数確認されている
「未納料金」「裁判」「差押え」など不安を煽る言葉を用いた詐欺電話は過去にも何度も確認されています。実際には未納など一切存在しないにもかかわらず、脅しによって金銭や情報を引き出す手口です。
被害に遭った場合や不安な場合は、消費者センターや警察相談ダイヤル(#9110)へ相談を。
電話を受けた際の正しい対処法
- 即座に電話を切る
- 「1」を押したり、通話を続けたりしない
- 番号を着信拒否する
- 不審な内容をメモし、必要に応じて相談機関に通報
不安な場合でも慌てず、冷静に対処することが重要です。
まとめ:+1(811)888-0553からの督促電話は詐欺に注意
このような電話は、信頼できる企業を装い、受け手の不安に乗じて詐取を狙う典型的な「音声ガイダンス型詐欺」です。NTTファイナンスを名乗っていても、+1からの発信、法的措置を強調、オペレーター誘導といった要素がある時点で不審です。絶対に指示に従わず、家族や専門機関と連携して被害を未然に防ぎましょう。