ポイントサイトやアンケートサイトを利用することでお得にポイントを貯めることができますが、個人情報の取り扱いには注意が必要です。最近、「ハピタスでアンケート回答後に+18333980110という番号から不審な着信が複数あった」という報告がありました。この記事では、こうした事象の背景や考えられるリスク、そして対策について解説します。
+18333980110はどこの電話番号?
この番号「+18333980110」は、米国の地域番号で始まる国際電話です。多くの場合、こういった番号は自動音声詐欺やフィッシング詐欺、または料金を発生させる詐欺電話の可能性があります。
インターネット上では、同番号からの着信を「無視して良い」「折り返すと料金がかかる」「詐欺の可能性が高い」といった報告が多数存在しています。基本的に身に覚えのない海外番号からの着信には応答しないようにしましょう。
アンケート回答で電話番号を入力したリスクとは?
ポイントサイトなどのアンケートフォームでは、景品発送や本人確認の名目で電話番号や住所を求められることがあります。しかし、提供先が信頼できない場合、個人情報が外部に流出し、スパム電話や迷惑メール、さらには詐欺のターゲットにされる恐れがあります。
特に無料アンケートやポイント目的で運営されているフォームでは、個人情報の管理体制が不透明なこともあるため注意が必要です。
不審な着信があった場合の対処方法
- 電話に出ない・折り返さない:知らない海外番号には応答しない
- 着信拒否設定をする:スマートフォンの設定やアプリで特定番号をブロック
- 電話番号検索サイトで調査:他の人の被害報告がないか確認する
- 個人情報の登録先を見直す:提供したサービスが信頼できるものだったか確認
不安な場合は、各通信キャリアに相談して国際番号の着信拒否設定をすることも可能です。
ハピタスのアンケートは安全なのか?
ハピタス自体は長年運営されている比較的信頼性の高いポイントサイトですが、アンケートは外部の調査会社が実施しているケースも多く、そこで個人情報を登録すると、別の事業者にデータが渡る可能性があります。
利用前には以下の点を確認するようにしましょう。
- アンケートの提供元会社名
- プライバシーポリシーの明示
- 電話番号や住所の入力が必須かどうか
不要不急の情報は入力せず、匿名またはメールアドレス程度で済む案件を選ぶのが安全です。
今後同じ被害を防ぐためのチェックリスト
- 不明な番号は即検索して詐欺報告がないか確認
- 海外からの不審な着信はブロック
- アンケートや懸賞サイトには必要最小限の情報のみ入力
- 提供先の運営会社や評判も事前にチェック
また、万が一詐欺や被害が発生した場合は、消費者ホットライン(188)に相談するのも有効です。
まとめ:電話番号を入力する前に信頼性の確認を
今回のような事例は、誰にでも起こりうるリスクです。特にアンケートや懸賞サイトでは「お得」の裏に個人情報の取り扱いリスクが潜んでいます。+18333980110のような不審な番号からの着信があった場合は、冷静に対処し、二次被害を防ぐよう心がけましょう。今後は、個人情報の提供前に必ず提供先の信頼性を見極める習慣を身につけることが大切です。