車に突然できた謎の擦り傷やへこみ。「自分でどこかに当てたのか、他の車にぶつけられたのか分からない」といったケースは珍しくありません。特にコンビニの駐車場などで起きた場合、「警察に通報しなかったけど問題ある?」「後日通報されたら逮捕される?」と不安になる人も多いでしょう。この記事では、自損事故と他損の可能性を区別するポイントや、通報の要否、トラブル回避のためのアドバイスについて解説します。
まず確認したい:その傷は自損?接触事故?
駐車場でよく起きる擦り傷には、自損(縁石やポールなどとの接触)と他損(他の車との接触)があります。以下のような点に注目して、自己判断してみましょう。
- 傷の高さが低く、ドア下やバンパーに集中している → 自損の可能性が高い
- 塗装の色移りがある、接触跡が複雑 → 他車との接触の可能性もある
- 駐車中や発進時に気づかなかった → 防犯カメラの映像を確認する価値あり
自分でぶつけた感覚がなくても、無意識に縁石に擦っていたということも多々あります。
通報義務があるケースとないケースの違い
交通事故証明が必要になるのは「人身事故」や「他人の財物を壊したと明確な場合」です。例えば。
- 通報が必要:他車に明らかに接触した、ポールやガードレールなど施設を破損した
- 通報不要:自分の車を自分で擦った、明らかに無人の障害物に接触し、損壊がない
ただし、「他人の財物を壊した疑い」があるなら、通報が望ましいです。報告しなかった場合、「当て逃げ」とされる可能性があるため注意が必要です。
目撃者や防犯カメラがあった場合のリスク
コンビニなど商業施設の駐車場には防犯カメラがあることが多く、もし相手車両や構造物への接触が映っていれば、後日店舗から警察に通報される可能性があります。
その場合、ナンバー照会によって所有者に連絡が来ることがあり、内容によっては「物損事故の不申告」で交通違反の扱いになる可能性もあります。ただし、意図的な逃走でなければ逮捕まで至るケースは稀です。
今回のケースではどう対応するのがベストか?
知り合いが「どこで傷ついたのか不明」「コンビニで擦ったかも」と曖昧な状態であるなら、できるだけ早く、コンビニに電話で確認し、防犯カメラを確認してもらうよう依頼するのが望ましいです。
施設の破損が確認されていなければ、報告義務は実質的にはありませんが、誠意を見せることでトラブルを未然に防げます。また、事故証明が必要になる保険利用時にもスムーズです。
軽微な自損事故でも警察に通報する人はいるのか?
実際には、以下のような理由で自損事故でも通報する人は少なくありません。
- 保険申請に事故証明が必要なため
- 接触した物が公共物・他人の財物かもしれないため
- ドラレコや記録を残しておきたい場合
逆に、明らかに自分の車だけの損傷であれば通報しないという人も多く、判断はケースバイケースです。
まとめ:状況を把握し、迷ったら確認・報告が安全策
車に傷がついた原因が不明であっても、他人の財物に損傷を与えた可能性があるなら、一度確認を取ることが大切です。逮捕されるようなケースはほとんどありませんが、「報告しておけばよかった」と後悔しないためにも、誠実な対応がトラブル回避の鍵になります。
今回のような微妙なケースでは、警察に相談すること自体も「証拠として残す」手段になります。