楽天ターボ(Rakuten Turbo)解約|クーリングオフ期間中の正しい手続きと注意点

楽天モバイルのホームルーター「Rakuten Turbo(楽天ターボ)」を契約後、クーリングオフ期間中に解約したい場合の手続きと注意点を、具体例を交えて解説します。

クーリングオフ(初期契約解除)の制度とは

楽天ターボでは、製品が届いた日を起算日とし8日以内であれば、初期契約解除によって契約を取り消せます。たとえ端末を開封していても適用可能です。

この制度を利用することで、端末代金の返金やプラン解約が可能になります。ただし条件を満たしていないと対象外となりますので注意が必要です。

解除手続きの具体的ステップ

まずは楽天モバイルのカスタマー窓口(Rakuten Turboに関する問い合わせ)に連絡し、初期契約解除の意思を伝えます。

つぎに、案内に従って端末と付属品を着荷後8日以内に元払いで返送します。

返金については、返送確認後、原則として翌々月末までに指定の方法で行われます。

実例:速度が合わず解約したい場合

例えば、「他社製品の方が動画再生がスムーズだった」という理由で初期契約解除を検討しているケース。

この場合、返品条件を満たせば、端末代やプラン料金を負担せずに解約できます。到着後すぐ使用し、8日以内に判断することで制度が適用されます。

注意点と解除できないケース

解除期限の8日を過ぎた場合は、初期契約解除はできず、通常の解約手続きとなり端末代の残債は支払いが継続します。

また、契約書面の受領方法によって起算日が異なることがあるため、契約時の案内やメールをよく確認することが大切です。

返金と解約後の流れ

手続きが進めば、端末返品後に返金処理が行われ、プラン料金の課金開始日前であれば請求されない場合があります。

ただし、契約事務手数料は返金対象外ですので、その点も理解しておく必要があります。

まとめ

結論として、楽天ターボを契約後、速やかに解約したい場合は端末到着後8日以内に初期契約解除を申し出ると、端末代・プラン料金の請求を避けられる可能性が高いです。

期限を過ぎると通常の解約扱いとなり、端末代や分割支払いの継続が必要になるため、到着直後に判断することが重要です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール