交通量の多い道路では、原付バイクと自動車がすれ違う場面でミラー同士が接触するケースは少なくありません。こうした軽微な接触事故では、その後の対応次第でトラブルに発展するか否かが決まることもあります。この記事では、接触後に相手が立ち去った場合の対応や警察からの連絡の可能性、実際の対処法について詳しく解説します。
軽微な接触事故とは?
原付バイクがすり抜け時に車のミラーに軽く触れたり、身体の一部が接触するなど、事故としては「軽微」と見なされるケースは日常的に起こり得ます。このような場合でも、交通事故として法的には扱われる可能性があります。
ただし、双方に目立った損傷や怪我がない場合、当事者間で口頭確認だけで済ませるケースも珍しくありません。しかし後からトラブルが発生する場合もあるため、注意が必要です。
相手が立ち去った場合の警察対応
事故後に相手側が無言で立ち去ってしまった場合、被害者が警察に通報していなければ基本的に連絡が来る可能性は低いです。警察が介入するのは、通報があり事故処理が開始された場合です。
今回のように相手車両のナンバーや車種を特定できておらず、双方が名乗らないまま終わっている場合、相手が被害申告しなければ警察が動く可能性は非常に低いと考えられます。
当て逃げと見なされる可能性は?
事故を起こした際に現場から一方的に立ち去ると、「当て逃げ」とされることがあります。しかし、今回のように相手側が一度謝罪しており、その後に立ち去った場合、逃走の意思があったと判断されにくいため、当て逃げとして扱われる可能性は低いです。
一方、当てた側がそのまま立ち去ってしまうと、当て逃げと判断される可能性が高まります。接触したときは、必ず一度バイクを止めて、相手と連絡先交換などを行うのが基本です。
万一のためにやるべき対処と今後の備え
今回のように、相手が立ち去ったケースでは、証拠保全のために以下のような対応をしておくことが推奨されます。
- 接触の状況をスマホでメモや録音
- 事故があった時間や場所を記録
- ドライブレコーダーのデータ保存(任意で警察提出も可能)
また、車両保険や個人賠償責任保険に加入していれば、後から相手方が連絡してきた場合も落ち着いて対応できます。
実際にあった類似事例の紹介
あるライダーが同様にすり抜け中に車のミラーに軽く当たってしまい、そのまま相手が立ち去ったというケースがありました。数日後、特に連絡もなかったため、そのまま何事もなく終わったとのことです。
しかし一方で、車のドライバーが後から警察に届け出て連絡がきた事例も報告されています。事故の大小を問わず、誠意ある対応を心がけることが大切です。
まとめ:連絡の有無は状況次第。今後に備えた行動を
今回のような軽微な接触で相手が名乗らずに立ち去った場合、基本的には警察からの連絡はない可能性が高いです。しかし、事故の記録や証拠はしっかり残しておくことが今後のトラブル回避に役立ちます。
また、同様の事態に備えて、ドライブレコーダーの設置や保険内容の見直しも検討してみてください。落ち着いた対応と事後処理が、安心と信頼を守るカギとなります。