突然の+1 833から始まる国際電話に驚いた方も多いはず。とくに発信者が不明で履歴も残っていなければ、不安になるのも当然です。本記事では+1 833番号の正体と、詐欺の可能性を含めた対処法について解説します。
+1 833とは?アメリカ・カナダのフリーダイヤル番号
+1はアメリカ・カナダの国番号であり、「833」は北米で使用されるフリーダイヤル番号のプレフィックスです。
つまり、+1 833は企業・団体などがカスタマーサービス目的で使っている番号で、通話料は着信側(=企業側)負担となります。
なぜ着信が?かけ直すべき?
企業や通販サイト、サポート窓口からの折返し・通知連絡で使われることがありますが、個人宛に直接電話がくるのは非常に稀です。
とくに心当たりがない場合は、詐欺電話や勧誘目的の自動音声通話の可能性も否定できません。
詐欺や迷惑電話の実例
消費者センター等による報告では、+1 833を含むフリーダイヤル番号から以下のような電話が確認されています。
- 「Amazonアカウントで不正利用がありました」
- 「Apple IDがロックされました」
- 「税金の滞納があります」など偽の公的機関装うパターン
いずれも音声ガイダンスで個人情報やカード番号を聞き出す手口です。
履歴が消えていても確認する方法
番号が不明でも、jpnumberやtelnaviなどで「+1 833」で検索すれば、多くの類似報告や口コミがヒットします。
また、ご家族のスマホがキャリアの迷惑電話フィルタを有効にしていれば、通話履歴からでもブロックされた可能性のある番号を参照できることがあります。
安全な対処法:出ない・折り返さないが鉄則
- 知らない海外番号には出ない
- 折り返し電話をかけない(国際通話料が高額になる恐れあり)
- 番号検索で評判を調べる
- 頻繁にかかってくる場合はキャリアに相談
- 不審な内容があれば消費者ホットライン(188)に相談
まとめ:+1 833からの着信は要注意だが冷静に
・+1 833は北米のフリーダイヤルだが、個人宛の通話はまれ
・詐欺・迷惑通話が含まれる可能性も高いため慎重な対応が必要
・折り返しは不要、内容が不明なまま応じるのはNG
・着信の履歴がなくても、電話番号検索サイトを活用して情報収集し、心当たりがなければ無視またはブロックするのが最善策です