バイクでの交通事故後、外傷がなくても腰痛などが出るケースは珍しくありません。本記事では、リハビリに通った場合の実際の費用や慰謝料の相場をわかりやすく解説します。
2ヶ月リハビリ・通院の費用目安
健康保険適用で運動器リハビリを受けると、1回40分程度・週1回ペースで通院した場合、自己負担3割で月約5,300円、2ヶ月で約1万…といった費用になります。[参照]
自費(保険適用外)の場合は、同条件で約1万7,700円/月。2ヶ月で3万5,400円程度です。[参照]
慰謝料(入通院慰謝料)の相場
事故による通院・リハビリの精神的苦痛に対する慰謝料相場は、軽傷ケースで2ヶ月通院の場合約36万円、重傷なら約52万円です。これは弁護士基準による算定額です。[参照][参照]
基準別の料金比較
自賠責基準では1日4,300円の計算。一方、弁護士基準では軽傷で1日約6,000円、重傷で9,000円前後とされています。[参照]
軽傷で週2回程度の通院を想定すると、2ヶ月(約16回)×6,000円=約96,000円相当が慰謝料になりますが、実際は月ごとの細かい調整があります。
実例シミュレーション
例:むちうち・腰痛など軽傷の場合
週2回×8週間=計16回のリハビリ通院。自己負担(健保3割)で計約2万/月、2ヶ月で約4万円の実費負担です。
慰謝料は36万円前後が相場となります。実費負担との差額をカバーできる可能性があります。
示談・請求時の注意点
保険会社は自賠責基準や任意保険基準で低い提示をしてくることが多いです。相場通りの慰謝料を得るには、弁護士基準での交渉や弁護士への相談が有効です。
また、通院頻度や診療記録をきちんと残すことも重要です。
まとめ
2ヶ月のリハビリ通院では、自己負担1万〜3万円程度、慰謝料相場は軽傷で約36万円、重傷なら約52万円です。保険会社との交渉では弁護士基準を理解し、必要に応じて専門家に相談しましょう。