交通事故現場に残されたガラス片や車部品は誰が片づけるのか?法的責任と対応策を解説

交通事故の現場にガラス片や車の部品が放置され、何日も片づけられないまま放置されているケースがあります。これは非常に危険で、歩行者や車両にとって2次被害のリスクが高まります。では、誰がそれを処理する責任を負い、放置されたままだとどうなるのでしょうか?

■ 事故現場の処理は誰の責任か

交通事故の初動対応では、警察が現場に出向き事故処理を行いますが、基本的に警察は「安全確保」や「記録」が役割であり、現場清掃は行いません。

実際の片づけ(ガラス片や部品の撤去)は、道路管理者(市区町村や国、県など)または、事故当事者やその保険会社によって行われるのが一般的です。

■ ガラスや部品が放置される理由

片づけが放置される原因には以下のようなものがあります。

  • 事故直後に清掃がなされなかった
  • 警察や当事者が道路管理者に報告しなかった
  • 道路管理者の対応が遅れている

とくに夜間や土日祝の事故では、翌営業日まで何も対応されず放置されてしまうケースもあります。

■ 放置による2次事故のリスク

ガラス片や車のパーツが道路に放置されていると、バイクや自転車がスリップしたり、車がパンクするなどの二次被害が起こり得ます。

また、歩行者や子どもが接触して怪我をする可能性もあるため、早急な対応が望まれます。

■ 放置されていたらどう対応するべき?

目の前に危険物が放置されている場合、次のいずれかの方法で通報・報告しましょう。

  • 警察に再度通報:「○○交差点にガラス片が残っていて危険です」と具体的に通報
  • 道路管理者へ連絡:市役所の道路課や国道事務所などへ連絡
  • 清掃業者が関与していないか保険会社に確認

事故現場が市道・県道・国道かで窓口が異なります。道路上の清掃責任は、その管理者にあります。

■ 通報先の例と連絡方法

道路の種類 担当 連絡先例
市道 市役所 道路管理課 各自治体ホームページ
県道 県の土木事務所 ○○県土木部など
国道 国土交通省 国道事務所(例:○○国道維持出張所)

■ まとめ:放置された破片は危険!気づいたら通報を

交通事故後に道路に残った破片や部品は、誰もが通る場所にある「小さな危険」です。放置されることで思わぬ2次事故を引き起こす可能性もあります。

警察が動かない=対応不要、というわけではなく、市民が通報することが状況改善の一歩になります。気づいたら遠慮せず、通報や相談を行いましょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール