Amazonプライム解約後に600円の請求が発生?ペイディ経由での返金と再請求の仕組みを解説

Amazonプライムを解約したはずなのに、後日ペイディ経由で600円の請求や返金が記録されていたという事例が報告されています。このようなケースは、解約処理と請求サイクルのタイミングのズレや、支払いサービスとの連携ミスなどが原因で起こることがあります。本記事では、Amazonプライムとペイディ間で発生する請求の流れや、想定される原因、そして対応方法について詳しく解説します。

ペイディ経由でのAmazon請求の仕組み

ペイディ(Paidy)は後払い決済サービスで、Amazonをはじめとしたオンラインショップで利用できます。プライム会員費(月額600円)は、Amazonがサービス提供時点で即時にペイディへ請求し、ペイディから後日まとめて請求される仕組みです。

このため、たとえプライムを解約していても、「請求が既に発生していた場合」はそのまま600円が課金されるケースがあります。その後、Amazonが返金処理を行う場合も、ペイディ上では「-600円(返金)」→「+600円(再請求)」のような履歴が残ることがあります。

考えられる請求・返金の組み合わせパターン

  • ① 解約タイミングが遅れ、翌月分の会費が発生 → その後返金 → 二重計上のように見える
  • ② 解約完了後、Amazon側の処理遅れで自動的に請求がかかる → 後日手動返金
  • ③ 請求処理と返金処理の両方が発生 → 明細上で両者が残るが相殺される

いずれも、利用者側にはわかりにくく不安になる表示です。

自分がプライム会員かどうかの確認方法

Amazonのアカウントサービス内の「プライム会員情報の管理」から現在のステータスを確認できます。表示が「会員ではありません」であれば、請求は止まっている状態です。

それでも課金の履歴が残っている場合は、過去の解約処理に伴う残処理の可能性が高いです。

ペイディ側での確認と対応方法

ペイディアプリまたはマイページで、取引履歴を確認しましょう。履歴に「-600円」や「+600円」と記録されていても、最終的な支払い総額が0円であれば問題ありません。

不明な取引がある場合は、ペイディのカスタマーサポートに問い合わせることで、より詳細な取引内容を確認できます。問い合わせはこちらから可能です。

Amazonカスタマーサービスへの相談も有効

Amazonアカウントの「ヘルプ」ページからカスタマーサービスに連絡し、「プライム会費の請求について」と伝えれば、詳細な確認や返金対応をしてもらえる場合があります。

連絡先ページはこちらです。履歴のスクリーンショットがあるとスムーズです。

まとめ:不明な請求があっても冷静に取引明細を確認

Amazonプライムの解約後にも、ペイディ経由で600円の請求や返金が発生することはありえます。主に解約処理のタイミングと支払いサイクルのズレが原因です。

返金の記録があること、現在会員でないこと、最終的な請求がなければ問題はありません。不安な場合はAmazonまたはペイディに直接問い合わせるのが最も確実な対処法です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール