オンライン相談サービス「JustAnswer(ジャストアンサー)」では、ワンコイントライアルが提供されていますが、仕組みや解約方法を誤解して利用してしまうケースも少なくありません。この記事では、トライアル登録後すぐに解約した場合に今後請求があるのか、注意点や安心できる対応方法について解説します。
ジャストアンサーの500円トライアルとは?
ジャストアンサーでは、弁護士・医師・税理士などの専門家に500円で質問できる「トライアル」が用意されています。ただし、このトライアルは自動更新型の月額会員制の入り口であるため、期間内に解約しないと月額料金(約5,000円前後)が課金されます。
トライアル利用後にすぐに解約手続きをした場合、基本的にはその月の請求で終了し、以降の課金は発生しません。
解約手続きをしたのに不安が残る理由
ジャストアンサーは海外企業(米国運営)のため、日本語対応に時差があったり、解約手続きが完了したかどうかが即時反映されないケースもあります。さらに、メールでの対応となるため、確認の手段が限定的です。
こうした背景から「ちゃんと解約できているのか」「請求が来ないか」と不安になる人が多いのです。
確実に解約できているか確認する方法
まずはジャストアンサーの公式チャットサポートにアクセスし、解約状況を確認しましょう。英語表記が出てくる場合でも、画面右下にあるチャット機能は日本語入力も可能です。
また、登録時に送られてきたメールに「キャンセル完了」の表記があれば、その内容を保存・印刷しておくと安心です。
今後の請求が不安な場合の対応
-
クレジットカード会社に相談する:不要な請求があった場合に備え、カード会社に「一時停止」や「不正請求防止」の相談をしておくのも一つの手段です。
-
明細を数ヶ月確認:念のため、翌月以降も明細を数ヶ月確認して、不審な請求がないかを監視しましょう。
-
返金を求める:もし不要な請求があった場合は、チャットまたはメールで「解約済みであること」と「返金希望の意思」を伝えましょう。
電話確認は必要か?
基本的にはオンラインサポート(チャットまたはメール)で対応が完了します。ジャストアンサーには国内の電話窓口はなく、通話での問い合わせは受け付けていません。
電話連絡よりも、公式サイトのマイアカウントやメールでのやり取り、チャット履歴を確認するほうが確実です。
まとめ:即時解約していれば安心。ただし明細の確認は続けて
500円トライアル後すぐに解約手続きを済ませていれば、原則としてその後の追加請求は発生しません。念のためカード明細を確認し、数ヶ月のチェックは続けておくと安心です。
心配な場合は、解約履歴のスクリーンショット保存やカード会社への相談も有効です。冷静な対応でトラブルを回避しましょう。