インターネット利用中にうっかりアダルトサイトに登録してしまい、退会しようとしたところ「電話しないと退会できない」と案内された…。このような状況に直面した方は少なくありません。実際、このような手口は「ワンクリック詐欺」や「架空請求詐欺」として知られ、消費者トラブルの代表的な例です。
電話を強要されるのは詐欺の典型パターン
「退会は電話連絡のみ」などと主張されるのは、相手の電話番号を聞き出したり、口頭で心理的な圧力をかけたりするための手口です。法的には、退会や利用停止の方法は明確に提示される必要があり、電話強要は正当な運営とは言えません。
特にアダルト系サイトでこのような要求がある場合は、詐欺である可能性が極めて高いため、絶対に電話をしないようにしましょう。
実際に多発している事例と手口
国民生活センターや消費生活センターには、次のような相談が数多く寄せられています。
- 「動画を再生しようとクリックしたら、突然『登録完了』と表示された」
- 「退会メールを送ったが、返信で『電話をください』と書かれていた」
- 「電話したところ、個人情報を聞き出された上、高額な退会費を請求された」
このような被害の多くは、サイトの運営者が正体不明であり、特定商取引法の表示義務すら守っていないケースが大半です。
電話しないと退会できないのは違法の可能性
消費者契約法では、重要事項について誤認させたり、威迫したりして契約を結ばせることは無効とされています。また、電子商取引においては「事前に確認画面を表示すること」が義務付けられています。
そのため、登録完了画面のみで「料金が発生する」と一方的に通知された場合、法的には契約が成立していないと解釈されます。従って、請求を無視して問題ないケースが多いです。
退会・請求対処の正しいステップ
- 電話やLINE連絡は絶対にしない
- 請求が来ても支払わず、相手に一切返信しない
- スマホやPCの履歴・キャッシュを削除する
- 不安な場合は消費生活センターに相談する
- 警察のサイバー犯罪窓口に通報するのも有効
また、心配だからといって何度も相手に連絡するのは逆効果で、向こうにとっては「狙える相手」と判断されやすくなります。
安心できる相談窓口と公的サポート
困った場合は、国民生活センター(消費者ホットライン188)に相談しましょう。個別のケースに合わせたアドバイスを受けられます。
また、各都道府県の消費生活センターも頼れる相談先です。電話や来所相談を無料で受け付けています。
まとめ:電話させるアダルトサイトは99%詐欺、無視と相談が最善
「退会には電話が必要」と言われた場合、それは詐欺の典型的なサインです。絶対に応じず、請求も無視し、信頼できる公的機関に相談することが自分を守る最も確実な方法です。
不安になったときこそ、冷静な対応が大切です。あなただけではありません、同じ被害に遭った人は大勢います。まずは正しい情報を持ち、適切に行動しましょう。