U-NEXTの無料トライアルを解約したはずなのに、請求が来たりログインができないと困ってしまいますよね。この記事では、U-NEXTでの請求トラブルやアカウントにログインできないときの原因と対処法について、具体的なステップで解説します。
U-NEXTの請求が続く原因とは?
まず考えられるのは、解約手続きが正しく完了していなかった可能性です。U-NEXTでは、単なるアプリのアンインストールでは解約にならず、必ずWebサイト上からの「解約処理」が必要です。
もうひとつのケースとして、複数のアカウントを知らずに作成してしまった可能性もあります。メールアドレスごとに別のアカウントが発行されていることがあるため、記憶にあるすべてのアドレスでログインを試みましょう。
ログインできない場合の対応方法
ログインできない場合は、U-NEXTのID確認・パスワード再設定ページから、登録したメールアドレスを使ってアカウント情報を確認してください。
登録しているメールアドレスがわからない場合、支払いが続いているクレジットカード会社の明細を確認し、利用日時や金額などの情報をもとにU-NEXTに問い合わせるのが確実です。
U-NEXTサポートへの問い合わせ手順
U-NEXTに問い合わせる場合は、以下の方法が利用できます。
- 公式サイトのカスタマーサポートページからチャットまたはフォームで連絡
- 電話(U-NEXTカスタマーセンター:0570-064-996 ※受付時間10:00~19:00 年中無休)
連絡時には、氏名・生年月日・登録メールアドレス・クレジットカードの下4桁などの本人確認情報が求められることがあります。
意図しない請求を防ぐためのチェックポイント
今後同様のトラブルを防ぐために、以下の点を確認しましょう。
- アカウントの解約手続きはU-NEXTの公式サイトから確実に行う
- 解約後に「解約完了メール」が届いたかをチェックする
- 無料トライアルの終了日を把握し、更新前に処理をする
また、クレジットカードの明細に不明な「ユーネクスト」の請求がないか定期的に確認することも大切です。
複数アカウントが存在するケースに注意
家族でU-NEXTを使っていた場合、ファミリーアカウント(子アカウント)が作成されていることもあります。解約は親アカウントからのみ可能で、子アカウントからは解約操作ができません。
そのため、メインアカウントでログインして解約処理を行ったかを再度確認しましょう。
まとめ:焦らず確認と問い合わせを
U-NEXTで解約後に請求がある場合やログインできない場合は、まずアカウント情報の確認と問い合わせが鍵になります。正しい手順で解約できていない場合や、複数アカウントの存在に気づいていないことが原因のことも少なくありません。
早めにカスタマーサポートに連絡し、支払い停止とアカウント確認を行えば問題解決につながります。