非接触事故とは?自転車が転倒したときに車側の責任が問われるケースと対処法

交通事故といえば物理的な接触があるイメージがありますが、実際には車と接触していないにも関わらず事故と見なされる「非接触事故」というケースも存在します。特に自転車や歩行者が関わる場合、ドライバーにとっては思わぬトラブルに発展する可能性もあります。本記事では、非接触事故がどのような場合に成立するのか、そしてどのように対応すべきかについて詳しく解説します。

非接触事故とは何か?

非接触事故とは、車両と他の交通主体(自転車・歩行者など)が直接接触していないにもかかわらず、車の動きが原因で相手が転倒したり、避けようとして事故を起こしたケースを指します。

例えば、自動車が自転車のすぐ横を高速で通過した結果、風圧や驚きで自転車が転倒した場合も、非接触事故としてドライバーに責任が問われることがあります。

ドライバーに責任が発生する可能性

非接触事故でも、以下のような条件がそろえばドライバーに過失があると判断されることがあります。

  • 自転車との間隔を十分に取らなかった
  • 急接近・急な進路変更で驚かせた
  • 相手が事故の原因として車の動きを証言している

特に自転車が転倒した直後に車の存在が確認されている場合、目撃証言や防犯カメラ映像があれば、ドライバーに対して損害賠償や警察への通報がなされる可能性も否定できません。

その場で対応すべきだった行動とは

万一、走行中に自転車や歩行者が転倒した場合は、たとえ接触がなかったとしても、その場に留まって相手の様子を確認し、必要であれば警察に通報することが重要です。

その場を立ち去ると「ひき逃げ」と疑われるリスクもあり、後から法的責任を問われる可能性が高まります。

訴えられる可能性はあるのか

非接触事故であっても、相手が転倒してケガを負い、かつその原因として車の走行が関与していたと主張された場合、訴えられる可能性はゼロではありません。ただし、証拠や目撃証言が不十分な場合は、法的に責任を問われないこともあります。

しかし、警察や保険会社から連絡があった場合には誠実に対応し、事実関係を正確に説明することが肝要です。

万一のために今すぐできる備え

非接触事故を含むあらゆるトラブルに備えるため、次のような対策を講じておくと安心です。

  • ドライブレコーダーの設置と定期的な点検
  • 自転車や歩行者のそばを通過する際は十分な間隔を取る
  • 交通量が多い場所や通学路では特に慎重な運転を心がける

実際に、ドライブレコーダーの映像が「非接触で関係なかった」との証明に役立ち、無実が証明されたケースも報告されています。

まとめ:非接触でも責任を問われる可能性はある

非接触であっても、相手が事故を起こした背景にドライバーの運転行動が関わっていれば、民事責任や刑事責任が問われることがあります。その場での確認や通報、今後の備えとしてドライブレコーダーの設置など、日常の対策がトラブル回避に繋がります。

「接触していないから関係ない」と思い込まず、慎重な運転と冷静な対応を心がけましょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール