追突事故で車両保険を使う場合の補償範囲と注意点|相手が無保険のときどうなる?

車を追突され、相手が無保険だった場合、被害者はどのように補償を受けられるのか、不安に感じる方も多いでしょう。さらに車が古く、修理ではなく買い替えを考えている場合、費用面の心配も出てきます。この記事では、こうしたケースにおける車両保険の扱いや、実際に受け取れる補償金額について詳しく解説します。

車両保険で支払われる金額の仕組み

車両保険では、事故などで車に損害が出た際、修理費用または車の時価額(市場価値)を基準に保険金が支払われます。たとえば、修理費が30万円でも、保険会社が「車の時価額は25万円」と判断した場合、支払われるのは25万円です。

車が古い場合、時価額は大きく下がる傾向があり、買い替えに十分な金額が出ないことが多いのです。車両保険に「新車特約」や「車両全損特約」などの補償がついていない限り、ローン残債までをカバーするのは難しいといえるでしょう。

相手が無保険だった場合の補償は?

相手に任意保険(対物賠償保険)がない場合、損害を自腹で払ってもらうしかありません。しかし現実には、支払い能力がなかったり、交渉が難航することが多いです。

このようなケースでは、自身の「車両保険」や「無保険車傷害特約」「人身傷害保険」などを活用して、最低限の補償を受け取ることが現実的です。

車両保険で補償されるのは修理費か時価額

保険会社は車両保険に基づいて「修理可能である場合」は修理費、「全損である場合」は車の時価額(=査定額)を支払います。そのため、たとえ30万円の修理費がかかっても、時価額が20万円であれば、受け取れるのは20万円です。

さらにレンタカー代・レッカー代は、保険契約に「代車費用補償」や「ロードサービス」が含まれていなければ自己負担になる可能性があります。

「30万円+レッカー代」が全額補償されるとは限らない

相手方が無保険であり、自分が車両保険を使うという場合、以下のような分配になります。

項目 支払元 金額(例)
修理費用 車両保険 20〜30万円(時価額により変動)
レンタカー代 契約内容により異なる 0〜数万円
レッカー代 ロードサービス等 0〜2万円程度

このように、保険金は契約内容や車の価値に大きく依存します。

ローン残債がある場合の対処法

すでにローンが残っている場合でも、車両保険の支払いは「ローン残債ではなく、車の価値」に基づきます。つまり、ローンが50万円残っていても、車の価値が20万円なら、保険会社から受け取れるのは20万円です。

このため、差額の30万円は自己負担で支払うことになります。車の買い替えを考えている場合は、ローン残債に新たなローンを加えて一本化する「おまとめローン」なども検討するとよいでしょう。

まとめ:事前の保険内容確認と専門家への相談が鍵

今回のように、相手が無保険で、かつ自身の車が古い場合は、車両保険で全額カバーするのは難しいのが現実です。自分の保険の補償内容をしっかりと確認し、必要であれば保険代理店や弁護士に相談することをおすすめします。

トラブルを最小限にするには:

  • 契約中の保険内容をよく理解しておく
  • 事故後はできるだけ早く保険会社に相談する
  • 相手と直接やりとりする場合は書面で記録を残す
  • 不安があるときは弁護士や交通事故専門の相談窓口を利用する

無保険の相手に泣き寝入りすることがないよう、知識と対策を持って対応しましょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール