傷害事件などで被害にあった場合、被害者が取るべき対応として「被害届」と「刑事告訴」の2つの選択肢があります。これらは似ているようで、法的な手続きや目的が異なるため、どのような違いがあるのかを知っておくことが重要です。本記事では、被害届と刑事告訴の違いと、それぞれの特徴や手続き方法についてわかりやすく解説します。
被害届とは何か?
被害届とは、被害を受けたことを警察に報告する手続きであり、「事件が発生したことを知らせる」ためのものです。被害届が出された後、警察は事件の捜査を開始する可能性がありますが、必ずしも加害者が起訴されるわけではありません。
例えば、BさんがAさんから暴行を受けて怪我をした場合、Bさんが警察に被害届を提出することで、警察はこの事件を調査し、必要があれば検察へ送致することになります。
刑事告訴とは何か?
刑事告訴とは、被害者が加害者に対して刑事責任を問うため、検察や警察に対し「事件を捜査し、処罰してほしい」と正式に申し立てる手続きです。刑事告訴を行うことで、警察や検察には捜査義務が生じ、事件が正式に扱われやすくなります。
たとえば、BさんがAさんを刑事告訴する場合、Bさんは「Aさんに傷害罪として法的な処罰を求める」という意思を明確に表すことになります。刑事告訴により、捜査が進められ、十分な証拠がそろえば検察が起訴することになります。
被害届と刑事告訴の違い
被害届と刑事告訴の主な違いは次の通りです。
- 手続きの目的:被害届は「事件の発生を報告する」目的、刑事告訴は「処罰を求める」目的があります。
- 捜査義務:被害届は警察が捜査するかどうかを判断しますが、刑事告訴が行われると捜査が義務付けられます。
- 証拠の集めやすさ:刑事告訴の方が、捜査が確実に行われるため、事件の証拠がより集まりやすくなります。
このように、事件の内容や被害者の意向に応じて、どちらを選ぶかを考えるとよいでしょう。
被害届や刑事告訴を出す際の手順
被害届を提出する場合は、最寄りの警察署に出向き、事件の詳細を報告します。警察が被害届を受け付けた後、捜査を開始するかどうかを判断します。刑事告訴を行う場合は、告訴状を作成し、警察または検察庁に提出します。告訴状には、事件の内容や加害者の行為、被害の詳細を明記することが求められます。
どちらの場合も、事件に関する証拠や目撃証言があれば、スムーズに手続きが進むことが多いです。
まとめ:状況に応じて被害届か刑事告訴を選択
被害届と刑事告訴は、傷害事件などで被害を受けた際の選択肢ですが、手続きや目的が異なるため、自身の目的や状況に応じて使い分けることが大切です。事件の解決や加害者の処罰を求める場合は、刑事告訴が効果的です。しっかりと準備し、法的な対処を選択しましょう。